-trade-starter.net-
  • Contents
    • 投資の基礎はタダで学べ。について
  • Blog
  • Items
  • comment
  • newsletter
  • 初心者はこちら
  • 中級者はこちら
  • 上級者はこちら
  • 勝ち方はこちら
  • 3starterjpへ(LINK)
    • About
  • アンケート
  • クイズ

デイトレード③時間と市況を取り入れる

6/12/2018

 

デイトレード2つの要素

デイトレードと「時間・市況」は切っても切れない関係にあります。
時間はチャートでは横軸ですし、市況はそのチャートには表示されなくとも、
マルチフレームのように多次元から値動きに影響を及ぼします。

今日はそんな時間と市況についての話です。

また今回で、4月から続けてきたコラムは終了です。
宜しければ、少なくとも前回の記事を読んでから​
今回の話を読んでみて下さい。
前回はデイトレード②「最強のデイトレード」でした。

​この記事はその続きです。
ドル円が週末に売られ、利食いした値位置から跳ねたのはなぜか?
その理由を、他市場から解き明かします。

時間を取り入れる

まずは時間ですが、今回は「伸びる時間帯」や「押し目になりやすい時間帯」という話は
省かせて下さい。その代りに、もう少し大きな枠組みで考えてみましょう。
画像
要するに、金曜日の話がデイトレード②という前回の記事でした。
「ドル円を売り、利食いした後跳ねた」と書きましたが、週明けはここまで上昇しています。
月曜日に丁度売った値位置まで跳ねています。

それでは一体”何があるから”跳ねるのだと思われますか?

FOMC。

水曜日にはFOMCがあります。(13日夜)
火曜日には米朝首脳会談もありましたね。
そして、この金曜日の売りが今月第1週目だという事も関係しています。

詳しくは、相場分析ブログではありませんのでこの記事では書きませんが
意味があって値動きは作られています。
戦略もなく、やみくもにエントリーしてもギャンブルになるだけですので
  1. 今の相場でテーマとなっているものは何か?
  2. 大きな目標値はどこか?
  3. どんなストーリーを描くつもりなのか?
最低、このくらいは
取引される市場とその関連市場、市況を引っ張る市場においても
考えておくべきだと思いますよ。

という事で、今回は時間よりも
市況を中心に書きたいと考えています。

金曜日のドル円の売りは、なぜそこで利食いだったのか?
理由の一つとして市況があり、それを今からご説明します。

市況を取り入れる

金曜日へ遡ってみましょう。
画像
金曜日は、実は日経平均も売っていました。
ドル円と同じように、利食いすると同時に日経平均も大きく上昇していきました。

これがドル円が上昇に転じた理由の一つです。株価指数の上昇。
では、日経平均は
なぜ上昇する必要があったのか?
画像
5月20日頃からも日経平均を売って、跳ねる前に利食いしましたが、今回は6月の1週目の売り(チャート右側の枠の中)の話です。枠で囲んだエリアが重要なのです。

ですので、下にはみ出したのであれば週の終値までには戻る必要がありました。
だから下落は止まった。
そういう事です。
画像
今日は少し長い記事になります。続いて、ナスダックの30分足(金曜日時点)を見てみましょう。
ナスダックの木曜日の終値は青いラインより上で終わっています。
つまり、最後にそこに戻る必要がありました。

月のラインを下ブレイク。それが、夕方4時の欧州市場でした。
これを受けて、ドル円も日経平均も下落を続ける事が出来たのです。
だから私も売り増しています。(前回記事のドル円1分足)

ナスダックは週のライン(週の目標値)を付けて、上昇。目標値到達後の、
この動きを予測し全て利食いした、というのが真相です。

市況を見よ、というのは
イベントもそうですし、特に重要な市場の値動きを見ておいた方が良い、という事です。

さて、話を週明けに戻しましょう。
​
画像
日経平均の週明けの値動きは上昇。

四角で囲んだエリアに終値が位置していれば、その上辺にはすぐにでも戻る事が可能です。

お分かり頂けましたでしょうか。

そして今週はFOMCというイベントを活かして
ナスダックも日経平均もドル円も動くわけです。

この記事を書いている時点ではまだ始まっていません。
FOMCは今晩ですね。

あなたはFOMCに向けたストーリーを描けていますか?

一体、何を成し遂げようとしているのか。

シナリオと言っても良いかも知れません。

それを考えていなければ、
まともな判断が出来るはずがないのです。

市況を考えるには、
イベントと、基幹商品の値動きを見て、そして
「取引したい市場の終値や現在の値位置はどこにあるのか」を考えておきましょう。

以上をもって、4月から続いたコラムは終了とさせて頂きます。

4月コラム「トレード環境」について①~③
5月コラム「ライントレード」について①~③
ライントレードを本気で学ぶなら、勝ち方実戦編。
P.S.「デイトレード」の記事①~③で使用した、重要なラインを示してくれるテンプレートは差し上げられませんが、「勝ち方実戦編」で、このようなラインの引き方(日~年レベルまで!)は学べます。募集人数に限りがありますので、本気の方のご参加をお待ちしております。
*************************

オススメ!

■サイト「投資の基礎はタダで学べ」が好評です。月間3000人以上が利用中!

「投資の基礎はタダで学べメール講座」も好評受付中です。
≪1か月間の基礎・応用・勝ち方講座無料≫

「ライントレーダーズ通信」もご一緒にどうぞ。
«相場分析記事・コラム(当ブログ記事!)・無料でマインドセット講座も同時配信中»


初心者向け /中級者向け /上級者向け
勝ち方とは?

コメントはクローズされています。
    サイトトップへ

    購読(特典付き)

    ブログ購読はこちら

    Author

    OHNO

    Picture

    RSS フィード

    Archives

    2 月 2022
    11 月 2021
    12 月 2020
    9 月 2020
    6 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    4 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    5 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013

    Categories

    すべて
    Member
    トレーダーライフ
    トレーダーライフ
    ライフ
    ライフ
    資産運用

    Picture
    Trade-starter.net BLOG by 3starter.jp
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Norio.NAKAYAMA, torbakhopper, Bear Clause, torbakhopper
  • Contents
    • 投資の基礎はタダで学べ。について
  • Blog
  • Items
  • comment
  • newsletter
  • 初心者はこちら
  • 中級者はこちら
  • 上級者はこちら
  • 勝ち方はこちら
  • 3starterjpへ(LINK)
    • About
  • アンケート
  • クイズ