-trade-starter.net-
  • Contents
    • 投資の基礎はタダで学べ。について
  • Blog
  • Items
  • comment
  • newsletter
  • 初心者はこちら
  • 中級者はこちら
  • 上級者はこちら
  • 勝ち方はこちら
  • 3starterjpへ(LINK)
    • About
  • アンケート
  • クイズ

孫子から学んでみる?

5/7/2014

 

トレードについて孫子から学んでみますか

孫子の言葉にこんなトレード向きな言葉があります。

善く戦う者は不敗の地に立ち、而して
敵の敗を失わざるなり。


[軍形篇]
-戦上手は、自軍を絶対不敗の態勢におき、しかも敵の隙は逃さずとらえるものだ
*引用-最高の戦略教科書 孫子 著者;守屋淳

本当に仰る通りですよね。
如何に負けないポジションを作るか、資金を守り抜くか。
そして簡単な隙を捉えて利益を出すか。

トレードでも一番考えるべきことはそれですよね。

でも、この「絶対不敗の態勢におき」のところを意識されている方は
少ないように思います。
これは売れる教材の種類から分かるのですが、
資金を守ろう!
という教材はほとんど売れません(笑)。
逆に、
値動きを読もう!
という教材はよく売れます。

でも、本当に見てほしいのは

資金を守ろう!の方なんですけどね。
大きなドローダウンをしたらそれで殆ど試合終了ですが、
「値動きを読むことばかり考えている」という統計から
バシバシやろうという意識が強すぎるように感じます。

守るより、攻める!とも言えますが。

確かに、値動きを読むことは重要でしょう。
しかし、たとえ動きが読めていたとしても
  • 力を入れるところ、抜くところが間違っていたら・・
  • 損切りの位置や枚数が間違っていたら・・
増えるのではなくて、減るという結果が待っているのではないでしょうか。

持ち合いの中の動きまであなたは読めますか?
20回連続で損切りに合ってもあなたは生き残れますか?

間違った場所で、間違った資金管理でトレードしたら

誰だって負けてしまうでしょう。
守って、攻める!必要性があることは

自覚している必要性が高いように感じます。

善く戦う者は不敗の地に立ち、而
して(しかして)
敵の敗を失わざるなり。

この言葉をもう一つの観点からアプローチすると、こうも言えます。
安全な所に損切りを置く。つまり、
「相場の理屈に合わない位置に損切りを置く」という事が重要だと言えます。
その位置は
それよりも下がったら暴落するラインだったり、
もう一段下の押し目に行くことが決定するラインの下だったりします。

そして不敗の地とは、
ポジション自体を「相場の理屈が合わない位置」ギリギリまで引き付けて買うのであれば、
損切り金額からしても安全、負けても損失が小さい、というトレードになります。
当たり前の事ですが(笑)。

ところで、孫子の次の言葉は相場には合わない事の方が多いと思います。

兵は拙速(せっそく)を聞くも、
いまだ功の久しきを睹(み)ざるなり。


【作戦篇】
-短期決戦に出て成功した例は聞いても、長期戦に持ち込んで成功した例は聞かない

いくら孫子様様が仰ったからと言えども、
これを意識し過ぎると、損大利小になるので注意。
利喰いは伸ばせるだけ伸ばして、
損切りは明らかに小さくするか、損切りまでが遠い時は枚数は小さくする。
これも当たり前過ぎますが。(笑)
やることはそれだけだから、
この言葉はどちらかと言えば・・まるで逆。

  • 短期戦の方が難易度は高い。
  • 狭い利幅で戦うには多くの枚数と高い勝率が必要。
  • 長期戦に持ち込んだ方が利幅は稼げる。
  • 回数も少なくて済むので、失敗も少ない。

ごちゃごちゃやった方が良い時と、ただ放置しておいた方が良い時があり、
トレンドはまさに後者でしょう。
そして難しい事より簡単な方が成功しやすいし、
トレードを始めたばかりだったら特に
買ったら買いっぱなし、位の方が
「知らぬ内に勝っておったわ。ワハハ」という事に
なり易いのではないでしょうか。(笑)

細かいことをやりたくなるのは分かる。
デイトレバシバシ、スキャルでなんてやりたくなるのも分かる。
しかし、忍耐強く待てることもまた格好良いと思いますよ。
これぞというポイントで勝負して、後は見守る!
方がそれこそ、『不敗の地』に立てるからです。

ちなみに、私にとって不敗の地はいつでも天井と底です。
一度決まれば、しばらく高値安値が破られるまでは勝ち続けられます。
天井と底を簡単に読めるというのが、特徴の手法ですから。
損失は僅か、利幅はまるまる戴き。
これが一番楽に感じます。

不敗の地が敗れた時?
・・ちょこっとだけ損しますが、戦地にいたらいつでも怪我をしますよ(笑)。
ではまた。
Picture
*************************

オススメ!

■サイト「投資の基礎はタダで学べ」が好評です。月間3000人以上が利用中!

「投資の基礎はタダで学べメール講座」も好評受付中です。
≪1か月間の基礎・応用・勝ち方講座無料≫

「ライントレーダーズ通信」もご一緒にどうぞ。
«相場分析記事・コラム(当ブログ記事!)・無料でマインドセット講座も同時配信中»


初心者向け /中級者向け /上級者向け
勝ち方とは?

コメントはクローズされています。
    サイトトップへ

    購読(特典付き)

    ブログ購読はこちら

    Author

    OHNO

    Picture

    RSS フィード

    Archives

    2 月 2022
    11 月 2021
    12 月 2020
    9 月 2020
    6 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    4 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    5 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013

    Categories

    すべて
    Member
    トレーダーライフ
    トレーダーライフ
    ライフ
    ライフ
    資産運用

    Picture
    Trade-starter.net BLOG by 3starter.jp
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Norio.NAKAYAMA, torbakhopper, Bear Clause, torbakhopper
  • Contents
    • 投資の基礎はタダで学べ。について
  • Blog
  • Items
  • comment
  • newsletter
  • 初心者はこちら
  • 中級者はこちら
  • 上級者はこちら
  • 勝ち方はこちら
  • 3starterjpへ(LINK)
    • About
  • アンケート
  • クイズ